2016年6月3日金曜日

2009年【追試】センター試験・日本史

2009年【追試】センター試験・日本史問題分析

設問 解答番号 回答 結果 寸評 年号 用語 配点
第1問 A 1 1 2
桓武天皇
長岡京から平安京へ
12世紀 保元の乱

1221承久の乱 2
2 2 3
白河天皇

院政の開始 堀河天皇に譲位1086
六勝寺 法勝寺(院政期『勝』の着く寺が相次いで建てられた。
延喜の荘園整理令 醍醐天皇
新古今和歌集 後鳥羽上皇
2
3 3 1
応仁の乱後の京都

祇園祭 町衆
法華一揆と一向一揆
書院造 慈照寺銀閣 足利義政
世阿弥 足利義満の保護を受けた 2
B 4 4 4
写真 桃山文化

狩野永徳 『唐獅子図屏風』
姫路城
源氏物語絵巻 院政期文化
薬師寺東塔  白鳳期
2
5 5 6
並び替え

王政復古の大号令の日の夜、
徳川慶喜 小御所会議の決定で辞官納地
鳥羽伏見→江戸城無血開城→天皇が移動

2
6 6 1
XY

都会の学童を地方に疎開させた
空襲は東京大阪だけでなく、地方都市にも及んだ (100市が被害を受けた)

2

設問 解答番号






配点
第2問 A 1 7 1
ヲホド 継体天皇

磐井の乱(新羅と結ぶ)→屯倉か評か 評は大化の改新後に設置された地方行政単位→大宝律令の後→郡 3
A 2 8 2 3

飛鳥浄御原宮は天武天皇 雄略天皇は5世紀 磐井の乱はワカタケルの前か後か 磐井の乱(6世紀)のあと、直轄地の屯倉を設置。任那4県の喪失 3
A 3 9 4
古墳時代 前期
       中期
       後期

700頃高松塚古墳壁画 写実的な男女の群像 前期 石棺は竪穴式 銅鏡など呪術・宗教的な副葬品
中期 武具馬具の副葬品 近畿以外でも前方後円墳(岡山の造山古墳)
後期 小規模円墳などが1箇所に集中して築かれる群集墳(農業生産の拡大を背景に台頭してきた有力農民) 3
B 4 10 3
平安時代の藤原氏の様子
『今昔物語』

藤原四卿 武智麻呂(南家)房前(北家)
宇合(式家)麻呂(京家)
清和天皇の摂政→良房

3
B 5 11 4



4人の娘を皇后や皇太子妃とし、30年権勢を振るった→道長 僧侶として太政大臣禅師→道鏡
武士の棟梁から太政大臣→平清盛
橘奈良麻呂の変、淳仁天皇即位
3
B 6 12 1



四家の祖である4人の兄弟は、光明氏を皇后に立てた→長屋王の変。
「白河の太政大臣=良房」の娘は天皇の后や母になった

3

設問 解答番号






配点
第3問 A 1 13 1 3 鎌倉時代の商業活動

荘園からの年貢の保管輸送→問丸か借上
鎌倉時代に流通した貨幣→宋銭か明銭か
借上は鎌倉時代の高利貸 3
2 14 4
『一遍上人絵伝』
備前国福岡の市



楽市 3
3 15 4 2


撰銭令は室町幕府、戦国大名
為替は鎌倉時代
鎌倉幕府が元に送ったのは建長寺船
天竜寺船を元に送った
為替
徳政一揆
3
B 4 16 1
室町幕府と鎌倉公方

関東管領は上杉氏、応永の乱は1399大内義弘
3
5 17 2
享徳の乱

鎌倉公方は後に古河公方と堀越公方に分裂した ●鎌倉府は関東8カ国と伊豆・甲斐が管轄地域であった(後に陸奥出羽も) 中先代の乱=建武新政の末期、北条時行が鎌倉に亂入 3
6 18 4
並び替え
北条早雲が堀越公方を滅ぼす 北条早雲→長篠合戦→秀吉の全国統一
3

設問 解答番号






配点
第4問 A 1 19 4


享保の改革=仲間 角倉了以=冨士川高瀬川の河川航路と、朱印船貿易 河村瑞賢=幕命によって西廻り航路・東廻り航路を整備した(4代将軍家綱の頃) 座=金座銀座、銅座朝鮮人参座 3
2 20 3
朱印船貿易
朱印状は将軍が発行 日本町
三代将軍家光の1635、日本人の海外渡航と帰国の全面禁止で朱印船貿易が終わる
俵物の輸出は田沼意次の頃 3
3 21 2
享保の改革

徳川吉宗=検見法から定免法へ、足高の制で経費をかけずに人材登用 柳沢吉保(5代将軍)、間部詮房=新井白石とともに正徳の治を展開(6,7代将軍) 3
B 4 22 1
荻生徂徠『政談』


正徳年間、幕府は質の劣る貨幣を発行した 2
5 23 3
並び替え
儒学者


藤原惺窩(近世儒学の祖)の弟子が林羅山
荻生徂徠の弟子が太宰春台
金沢安は水戸学の学者で19世紀半ば尊王攘夷論を唱えた

3
6 24 1
古文読み取り



3
第5問 1 25 2



甲午農民戦争と義和団事件
3
2 26 4
日清戦争の賠償金で建てたもの



3
3 27 2
並び替え

アヘン戦争→ロシアが旅順大連を租借→
満州国の建国

3
4 28 3
XY
幸徳秋水・堺利彦らの平民新聞が日露戦争に反対した 東清鉄道は満州に敷設された。東清鉄道南部支線のうち長春以南が日本に割譲された
3

設問 解答番号






配点
第6問 A 1 29 2



松方財政1880年代
1900治安警察法により小作人の要求は抑えられる
讒謗律1875 2
A 2 30 3



1898年の民法 戸主に強大な権限 ポアソナード民法(フランス)=民主的
→穂積八束が批判(民法典論争)→ドイツ法
3
B 3 31 2
XY (易)
表の読み取り


朝鮮から日本へのコメの移出
3
B 4 32 5
並び替え

日本之下層社会(横山源之助)明治産業革命→農山漁村経済更生運動1932→国家総動員法1938
3
5 33 3
農地改革

マッカーサー、自作地
3
6 34 3
占領統治

極東国際軍事裁判
朝鮮・台湾などの植民地を失った

3
7 35 6
並び替え

岸信介→池田勇人→佐藤栄作
3
8 36 2
XY農業基本法
1961


農業と他業種との間の所得格差の是正
農業経営の自立
アメリカの農作物を輸入することはMSA協定1954で決まった 3






















 

0 件のコメント:

コメントを投稿