2016年6月22日水曜日

民権運動の発展と弾圧の歴史

民権運動の発展と弾圧の歴史

民権運動から社会運動へ
政府の対応

1974
民撰議院設立建白書


台湾出兵








1975
大阪会議
讒謗律・新聞紙条例
元老院・大審院・地方官会議
江華島事件・樺太千島交換条約
1976




金禄公債証書(秩禄処分)
1977




西南戦争








1880
国会期成同盟
集会条例


1881
自由党


開拓使官有物払下げ事件
松方財政(不況)
1882
立憲改進党
板垣退助、後藤象二郎の渡欧
福島事件
伊藤博文が渡欧
シュタイン、グナイスト
壬午事変
1883
高田事件




1884
群馬事件、加波山事件
秩父事件
華族令
甲申事変
1885
大阪事件(大井健太郎、景山英子)
内閣制度


1886
最初の工場ストライキ
起草着手
ロエスエル、井上毅、伊東巳代治、金子堅太郎
学校令
ノルマントン号事件
1887
大同団結、三大事件建白運動
労働組合期成会
保安条例(星亨・尾崎行雄・中江兆民)
井上外交の失敗
1888






1889




大日本帝国憲法
1890


治安警察法
教育勅語
帝国議会(第一議会、山県有朋=利益線経費節減、民力休養)
1891
内村鑑三不敬事件


松方内閣、樺山資紀の蛮勇演説
大津事件
1892






























1901
社会民主党












1911


工場法
関税自主権の回復

0 件のコメント:

コメントを投稿